今日は、鹿児島県で開催の第30回国民文化祭開幕の開会式セレモニーが鹿児島アリーナで開催されました。
一言で言えば、オリンピックの開会式のミニ版のような感じというところでしょうか。

記念オーケーストラに参加、演奏しました。一昨日から連日鹿児島アリーナでリハーサルでした。
CIMG0112CIMG0104
昨日は朝9時半~午後7時過ぎまで、ほんとに長い一日でした。
開会式終了後のエピローグで鹿児島のゆるきゃらたちが踊りました。リハの最中にぱちり。
KIMG0295

示現流盾、新体操、奄美の踊り、バレエ、太鼓、合唱・・・・・などをふんだんに取り入れて、鹿児島県の特徴を余すことなく表現した開会式でした。特に印象に残ったのは久保禎さん作曲の「霧島」です。霧島の映像とともにオーケストラで一緒に演奏してとても霧島の雰囲気とマッチしていて改めて素晴らしい曲だと感じました。
皇太子夫妻も見えてらっしゃいました。ご入場の時にオケの演奏でお迎えしましたが、感動しました。

終了後、開場の外に出たらゆるきゃらのぬいぐるみに人だかリが出来てました。
KIMG0298KIMG0299KIMG0302

これから2週間、様々な催し物が開催されます。まさに国民の文化の祭典です。
私は、オーケストラの祭典ストラビンスキー「3大バレエ」の「ぺトルーシュカ」に参加します。
3日の本番に向けて連日リハーサルでまるで学生時代のサークル活動のようですが、楽しみたいと思います。