2学期の特に体育祭の終った後、10月から12月は、小中学校は鑑賞会の季節です。オーケストラや室内楽、小さな音楽グループがあちらこちらでコンサートを行っています。

今日は薩摩川内市の児童数60人ほどの城上小学校に行ってきました。創立135年の学校です。
以前鹿屋市の南小学校で演奏会をさせて頂きましたが、その時の校長先生の永田桃江先生が、現在こちらにいらしていてそのご縁で呼んで下さいました。

今回は少人数の学校でしたのでアットホームな雰囲気になるよう工夫しました。加えて先生方の協力がありがたかったです。とても素朴なかわいらしい子ども達に加えて、地域の方達もたくさん聞きに来て下さってました。

メンバーは、先日錦江台小学校で一緒に演奏したピアノの田中利絵さん、ホルンの山下美喜子さん、そして今回はソプラノの稲森奈津子さんに加わってもらいました。
稲森さんはMCと子ども達の歌の誘導など大活躍でした。子ども達はサウンドオブミュージックでボディパーカッションをしながら「ドレミノ歌」を楽しそうに歌ってくれました。

オープニングはマイフェアレデより踊り明かそうでスタート
DSC06205
DSC06196DSC06197DSC06198DSC06199

紫原小学校と同じく「音楽で巡る世界の旅」と題してコンサート。音楽の先生が国ごとに地図や作曲家、その国の風景、お料理の写真まで用意してプロジェクターで見せて下さいました。子ども達は目と耳の両方で楽しんでくれたようです。私達もとても楽しく演奏できました。

世界旅行をしている感じで作曲家のお話や楽器のお話をしました。
DSC06212DSC06213DSC06210

日本帰国の場面は、ふるさとを演奏。田中さんはピアノをアコーディオンに変えて皆の前に整列して演奏しました。プロジェクターには子ども達の姿や、地元の景色などが写されてみながら口ずさんでいました。

ふるさとを並んで演奏。田中さんはアコーディオンを演奏。

ふるさとを並んで演奏。田中さんはアコーディオンを演奏。

それぞれの演奏の様子です。
DSC06227DSC06228
DSC06229

ピアノはロシアの作曲家ハチャトリアンの「剣の舞」を演奏。

ピアノはロシアの作曲家ハチャトリアンの「剣の舞」を演奏。

素敵なお花を頂きました。
DSC06239DSC06242