5月の教室発表会に向けて、昨日は最初のアンサンブル合同レッスンを行いました。一回目は毎年のことながらどうなるのかしらと不安で始まります。
遠慮がちに弾く子、自己表現に積極的で伴奏部分でも大きな音で弾こうとする子、リーダー的要素の備わっている子、練習不足でうまく乗れない子、アンサンブルは生徒さん達のそれぞれの個性を垣間見る良い機会となります。
レッスンで自分のパートごとの役割を理解して、だんだんまとまって行きます。ヴァイオリンを弾くことが心地よい空間となるよう頑張りたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
3 Responses
きはらのお父さんより
02|4月|2012 1いよいよ始まりましたね。
私はアンサンブルの練習風景が一番好きです。 最初はみんな自信なさげで、アンサンブルにならないのに、1回ごとにみるみる上達、本番ではすっかり化けてしまいます。
本当に子供たちの潜在能力にはびっくりさせられます。
今年はどんなアンサンブルが聴けるのか、本番が楽しみです。
森田 由美子
04|4月|2012 2ありがとうございます!先生も頑張りどきです^^;雅代さんも参加してくれるので嬉しいですし、心強い存在になってきました。今年もDVD作成お願い出来たら嬉しいのですが。。。。。。
Richardsic
15|12月|2015 3dr who first doctor naltrexone samsung galaxy 2 tablet 7.0
Leave a reply